この記事では、「現役大学生である僕がブログ運営で月3万円を稼いだ話」をしたいと思います。
突然ですが、僕がこのサイトを運営しはじめてから約1年半がたちました。
そして今のブログでの月収は約3万円ほどです。
今この記事を見てくれている方はおそらく、「ブログに興味がある大学生」や「すでにブログをやっていて、月3万円を目指している方」が多いと思います。
今回は、「そもそもブログ運営って何?」「どういう仕組みでお金をもらっているの?」というような疑問を持つ方もいると思うので、ブログの概要や仕組みも含めて初心者にも分かるように解説したいと思います。
現役大学生がブログ運営で月3万円稼いだ話

まずは、ブログで稼ぐ仕組みを解説します。
本題に入る前に、そもそもブログとアルバイトの大きな違いは「収入の形」です。
アルバイトは実際に自分が働いてその労働対価として収入を得るという形ですが、ブログは記事を書いてその記事から広告収入を得るというものです。記事を積み上げることでその記事が「資産」となり、継続的に収益を得られます。
逆に言えば、記事を書いたからといって絶対にその記事から稼げるということは保証されません。どれだけ時間を費やして記事を書いても全く読まれない、収益を得られないということはよくあります。
ただ、僕自身の経験も含め、「ブログアフィリエイトは稼げる」という事実は存在します。
「バイト以外で稼ぐ手段が欲しい方」も、ぜひこの記事でブログとはどういうものなのかということを知っていってください。
ブログで稼ぐ仕組み
仕組みを大雑把に説明すると以下の通りになります。
- ブログを作る
- 記事を書く
- 集客する
- 商品やサービスを紹介する
まずは自分のサイトを持つことが第一段階です。
「サイトを持つって難しそう」と思うかもしれませんが、全然簡単にできます。
例えば芸能人がよくやっている「アメブロ」などは、無料ブログなので誰でも簡単に自分のサイトを持つ事ができます。無料ブログだとその他にも、「はてなブログ」などが有名ですね。
僕や他のブロガーなどの多くの場合は、サーバーを借りてWordPressというブログを簡単に作れるツールのようなものを導入して使っています。
この方法は無料ブログと違って費用(サーバー代とドメイン代)がかかりますが、自由度が高いと言えます。
上の画像から分かるように、サーバーはいわゆるインターネット上の土地のようなもので、ドメインはその住所のようなものです。
有料ブログを選んだ方がデザイン性や機能性などの自由度が高いので選ぶ人は多いですが、とりあえず試しにブログをやってみたい方は「無料ブログ」でも全然ありだと思います。
ブログを作ったら実際に記事を書いて集客します。
集客方法はいろいろあって、検索やTwitterやInstagramなどのSNSからも集客できます。集客後、あとはその記事に貼ってある広告から商品やサービスが購入されれば、その報酬として一部が収入として得られるという仕組みです。
Google AdSenseはクリックされるだけで報酬が得られ、Amazonアソシエイトは商品が購入されると報酬が得られ、アフィリエイトは商品やサービスが購入されると報酬が得られます。
ブログで月3万円稼ぐまでにやったこと

僕自身ブログを始めた時は、「何の記事を書けばいいのか」「記事の書き方」「集客方法」その他諸々何もわかりませんでした。
ですがそんな僕でも1年半経った今では「月3万円」を稼げるようになりました。最初はTwitterなどでいろんな情報を得ながら、見様見真似でやってここまで来ました。正直無駄なことをしている時があったと、今ではわかります。
ここからは、収益を得るために最低限知っておかなければいけない大事なことをピックアップして解説します。これから紹介することは、ブログをある程度やっている人なら当たり前と思うことがほとんどですが、これを徹底すれば月3万円は超えます。
まだブログを始めていない方は「そうなんだ」くらいで読み流して貰えばOKです。
- 正しい記事の書き方を知る
- 記事を単体としてではなく、構造で捉える
- 「アクセス増加=収益増加」とは限らない
正しい記事の書き方を知る
最初は誰もが記事の書き方なんてわからないと思います。ですが、間違った方法で記事を書いていては、収益化は難しいでしょう。
先に結論を言うと、先輩ブロガーの記事を見てマネしましょう。
とはいっても、記事の内容をマネするのはダメですよ。マネするのはあくまで「記事の書き方」です。つまり、「導入文はどういう風に書かれているのか」「画像の位置や広告の位置はどこか」などです。
そして検索流入を狙っている人が1番気をつけなければいけないことは「キーワード選定」です。
- クリスマスにおもちゃを買いました→×
- 5歳児の子供が喜ぶクリスマスプレゼント10選【おもちゃ】→○
キーワードを決める上で大事なことは読者の検索意図を読み取ることです。
上の方のタイトルで、「クリスマス おもちゃ」と言うキーワードで流入する可能性は無きにしも非ずですが、かなり難しいです。なぜなら「クリスマス おもちゃ」と検索する人が求める記事は、「クリスマスに子供におもちゃを買ってあげたい人」だからです。
だから、「クリスマスにおもちゃを買いました」という記事はミスマッチだと言えます。
こんなふうに読者の意図を汲み取っていないタイトルは、書いてもほとんど意味がないと言えます。
とはいえ、初心者の方で最初から完璧にするのは絶対に無理なので徐々に慣れていけばOKです。
記事を単体としてではなく、構造で捉える
上記のように正しい記事の書き方をし、キーワード選定もするものの全く読まれないという記事はザラにあります。その理由は簡単で、「狙ったキーワードで記事が上位表示されていないから」です。
基本的に1ページ目(1位から10位)に入っていないと、検索流入はほとんどないといえます。
ではどうやって記事にアクセスを増やすのか?
それは「内部リンク」です。
自分の書いた記事に、自分の書いた別記事のリンクを貼ることです。
検索上位に入っていない記事でも、検索上位に入っている記事内にリンクを貼れば流入を見込めます。ただし、その記事と関連性がないと読者はクリックしないので注意です。
初心者はこの内部リンクを甘くみがちです。僕自身がそうでした。
最初は記事1本を書くのに必死で、なかなか構造を意識できないかもしれませんが、絶対に意識するべきです。アクセス数がまるで違いますし、うまく収益記事につなげれば月3万円は超えます。
「アクセス増加=収益増加」とは限らない
よく「○万pvあれば約△万円稼げる!」みたいなことを思う人がいますが、それは半分正解で半分間違いです。
確かにアクセスが増えれば増えるほど、相対的に見て商品やサービスが購入される可能性は上がりますが、アフィリエイトで成約させるにおいて大事なことは「読者にその商品やサービスの価値を認めさせること」だと思っています。
つまり、読者のニーズにドンピシャで請求するということです。
これを実現しない限り、いくらアクセス数を増やしたからといって成約数が増えるとは限りません。
とはいえこれはアフィリエイトにおいての話で、「Google AdSense」はまた別です。
最初の方にも紹介した通り、グーグルアドセンスはクリックされるだけで収益が発生します。そして「おおよそ100pvで1クリック」とされているので、アクセス数が増加すればそれに伴い収益も増加するといえますね。
また僕のサイトはアフィリエイトを主な収益源としており、アドセンスはおまけ程度です。
ここまでいえばもうわかりますよね?
僕のサイトは月に数万pvなんてないんです。でも3万くらいは稼げています。
ここまでの仕組みを理解し、実現するのにかなり時間がかかりました。アフィリエイトやブログで稼ぐのって難しいですね。
まとめ:ブログは「資産」になる

月3万円稼ぐまでに約1年半かかりましたが、ここまで来たらあとは順位チェックして記事をリライトしたりするだけで割と安定的な収入を維持できています。
稼ぐまでに時間はかかりますが、その過程も楽しめる方なら是非やった方がいいですし、何より自分の思い通りにいったら達成感もあります。
これからも高みを目指してお互い頑張りましょう!